壁の言の葉

unlucky hero your key

言葉。

 自分の言葉で話せ。


 というのたまいが、子供のころからきらいだった。
 自分の言葉?
 なんだそれ?
 のたまうその当人がまず、自分の言葉で話していないではないかと。


 言葉に自分のものも他人のものもない。
 言葉は共有するものであるからして。
 で、そのつなぐ役割こそが言葉なのであろうと。
 東西南北、遠近はともかくとして過去から未来へとつなぐ。それが言葉だ。
 だもんで独自の言葉が、必ずしもつなぐとは限らない。
 てか、独自ではつながらない。


 ただね、
 こう考えたのね。
 方々でのたまわれる「自分の言葉」の「言葉」とはいったいなんじゃろかと。
 「言葉」=「言語」かしらと。


 独自の言語で話せ。


 あほである。
 いっちゃってるのであーる。
 となると、自分の言葉の「言葉」とは、言語それ自体は現存するものでなくてはならんと。
 天才も凡人も同じ言葉を使っている。
 ただ、違いは自分のモノにしているか。どうか。
 血肉になっているか。
 過不足無く、意志の伝達や表現ができているか。
 身の丈ぶん、使いこなせているか否かではないのかと。


 と考えたときにね、音楽を思ったのだ。
 天才肌とされる音楽家の演奏は、独自の音階や楽器を使っているわけではなく。
 また、技術的に早い、高い、強い、で飛びぬけているわけでもない。
 技術的には、その上というものがかならず存在していて。
 にもかかわらず圧倒的に人々の胸を打つのは、お仕着せとしてではなく、自分の『言葉』としてそれをこなしている人の演奏ではないかと。


 たとえばマイルスより技術的に優れたトランペッターは、沢山いる。
 リンゴ・スターより技巧的な抽斗をもつドラマーも、星の数ほどいる。
 セロニアス・モンクより指の動くピアニストなんて、子供にもいるだろう。
 トム・ウェイツより音域の広い歌手なんて、珍しくない。
 

 うまい。


 と感じる演奏は、そんなこんな意味で、自分の言葉で語っているのではないかと痛感した次第。
 無理に背伸びしたお仕着せでもなく、
 寸足らずのお古でもなく。
 あくまで自分の肉体として、充分に。自由に。
 自分の肉体として。





 以上、先日他界したプリンスのギターを思いつつ。









 この人は、なんの楽器をやっても、自分の言葉だったねえ。
 ダンスさえも。



 俗にいう天才というものを感じさせる表現者たちは、みんなそれを持っていることを確認す。
 道具(言葉や楽器や理論や小道具や身体などいろんな意味で)を、自分のものにしている。
 こなしている。
 







 追伸。
 同じ楽器を使っても、同じ演奏ができるわけではないのはそーゆーこと。
 プロの使う楽器も、その廉価版も、使える音階やコードは基本的にはおなじ。








 そういやPrinceって、天才にもかかわらずアゲチンだったねえ。
 
 




 ☾☀闇生☆☽