↑
そんなやりとりを見かけたのだが、
討論の助太刀を頼まれたGrokさんのお答えがこれ。
↓
議論の意義について普遍的な問題を含むし、
Grokの一人称が『俺』なのを含めてもろもろ興味深い。
勝手にスクショさせていただいた。
youtu.be
275万回再生!
ほんと笑っちゃうくらいハッピーだ。
open.spotify.com
open.spotify.com
当然のことながらCD版やサブスクに本はついてない模様。
アルバム『AFTER HOURS』
新品だととんでもない値段がついている。
これを書いている現在だと中古でお手頃値段の模様。
このアルバムも一生聴くだろうな。
心が音楽を受け付けないということがある。
全身音楽人ともいえる坂本龍一ですら9.11のあと一週間は音楽が入ってこなかったという。
また奏でようとも思わなかったと。
どんなご馳走でも胃が受け付けないことがあるように。
音楽も、もろもろの条件が整ってはじめて響くことができている。
大宮エリーさんが亡くなった。
— 淺野俊輔 (@ashunsuke) 2025年4月26日
享年49才。若い、若すぎるよ。大宮さん・・・。
大宮さんといえばこのCMで
TCC新人賞を受賞されたんですよね・・・。
重たいテーマだけど、
みごとなクリエイティブジャンプで
ターゲットに刺さる表現として
昇華してると思います。
つつしんでお悔やみ申しあげます。 pic.twitter.com/Db3F9tj0U4
恥ずかしながら今回の訃報で彼女がこのCMの作者だと知った。
紛れもない傑作だと思う。
今見ても、
いや今だからこそ、刺さる。
刺され。
棲み分けこそは衝突を避ける智慧だ。
避難所の体育館でも各々まっさきに衝立てを作り始める。
あれも、平穏を求める自然な衝動だ。
壁を見て閉じ込められているとするのもひとつの見方だけれど、守られているとする見方もあるのよな。
youtu.be
ピアノソロでありながら、
『静寂』というある種のオーケストラと共演しているのだ。
この人が遺したピアノソロ・シリーズはどうなってしまうのだろうか。
CDは入手困難な状況だし、
現状ではサブスク化もされていない。
いま検索したら『中古』でならまだ出回っているらしいけれど。
↓
私利の追及にかまけられてはかなわない職業というものがあるのよな。
せめて栄誉だの敬意だので報いてやらんことには、優れた人材が集まらんよ。避けるだろうよ。
タレントの受け皿にされているようでは、いやはや‥‥。
☾☀闇生☆☽
サブブログはこちら👇
yamio.hatenadiary.jp