壁の言の葉

unlucky hero your key


「やぁぁぁあっしゃっすぅいぃぃぃぃ」


 そんな声がこだまする。
 某駅西口の電気街。
 通りに面した中古ゲーム屋のカウンターのなかから、往来にむけてその店員は叫んでいる。
「やぁぁぁあっしゃっすぅいぃぃぃぃ」
 やさしい、を感極まって連呼しているような。
 いわずもがな当初は「いらっしゃいませ」の意で発音されていたはずだ。
 んが、呼び込みの第一目標はその意味の伝達にはなく、一にも二にも『にぎやかし』である。叫ぶうちに店員誰しもそれに気づき始める。ようするに明るく注意を引くことに尽きるわけであるからして、連呼するうちに川の石ころのようにカドがとれ、意味も取れ、そうなるべくしてそうなるのものなのであーる。
 冒頭の謎の雄たけびのようにと。
 それは千客万来という求愛の叫びだ。ならばその勢いを借りて「ありがとうございます」も、
「あだーすっ」
 自然そんな煮崩れをする。
 それは来店時に膝を崩して迎えた、その惰性でもある。
 食べ残すたんびに繰り返し煮込んで出汁の染みた、田舎煮のような、ざっくばらんがゆえの旨さ。
 すなわち、ゆるさ。
 むろんこれは場所を選ぶふるまいであるわけで、たとえば歯科医にこれをやられたりするとまず、引く。
「どおすか。いっちょインプラントでも、いっちゃいますか」
「いっちゃいましょか」
「やりますか」
「やられますか」
「イェイ、イェイ、イェーーイ」
 てか、コントがおっぱじまる。
 逆に、こういう「あだーす」式の勢いありきで存在する店に、懇切丁寧に振舞われると、それはそれで落ち着かないことになって。
 実はよく利用するコンビニで、いつもそんな事を考えさせられるのだ。
 さすがにアメ横の叩き売り式の接客は、コンビニに望んだりはしない。
 エレベーターガールやバスガイドばりの畏まりも、いらない。
 なんせ敷居の低い利便性のたまものだもの。コンビニなんてとこはさ。
 だから接客は丁寧でありながらもテキパキと、そして何よりシンプルがベストであろう。
 で、冒頭の例をふまえて言えば、煮崩しの加減が難しいのだな、ここは。
「やぁぁぁあっしゃっすぅいぃぃぃぃ」
 では、崩しすぎ。立ち読み客を追い立てるようで。
 第一、おでんや唐揚げのコーナーに唾が降りかかっていそうでよろしくない。
 といって声楽の教師なみの笑みと腹式呼吸でもって、
いらっしゃいませ
 一音、一音、正確に発音されるのも、なんだろう、度か過ぎて嫌味っぽい。
 いらっとくる。
 実はそんな店員さんがいらっしゃるのだ。
 断わっておくが、彼女に落ち度は何一つない。
 それは断言する。
 丁寧で、
 よく気がつき、
 いつだって明るく、
 そして働き者だ。
 けれど惜しいことに、やはりそのはきはきしすぎる応対が、なにかひっかかるのだな。
 それはやはり、落ち度、というにはあまりに大袈裟で。
 なんといおうか、子供のころから学級委員ばかりを務めて、クラスで男子VS女子の論争が勃発すれば、すすんで女子の代表を買って出て理詰めで男子を追いこんでくる。それはもう容赦のない正論の舌鋒で皆殺しにしてしまう。そんな真っすぐな性格がゆえに恋も化粧もあとまわしに。その挙句、一念発起。女性の未来を背負って立って出馬して、正直でハツラツとした性格が庶民の人気を呼びまくって、あとの一生をこの国の世直しに費やすような女性。
 だなんて漫画のような偏見をつい抱いてしまうような。
 そんなヒト。
 あ。
 付け加えれば、レジ作業のすべてを、そのアナウンス学園の講師のお手本とも言える発声で、逐一実況中継することかな。
「この唐揚げは温めたばかりでまだあついですから、お飲み物との間に雑誌を挟んでおきますね。こうするとこちらのジュースに熱がいきません。やっぱりコーラは冷たいほうが、いいですので」
 お釣りの受け渡しから、割り箸の要不要の受け答えまで、一事が万事そうである。
 何を購入したのかを店内中に報らされているようで、照れもする。
 けど、これを欠点と片付けてしまうのは、惜しいのだ。
 彼女の気遣いは、教えて簡単にできるような種類ではないのだから。
 問題は丁寧と心遣いの加減なんですな。
 

 もう一人、
 こちらも丁寧で優秀な店員で、男子学生。
 けれど、口調がパチンコ屋のアナウンスである。
 あのなんと言おうか、小指を立てて歌うムード歌謡の歌手ような、語尾にくねっとしたアダルティーな抑揚がつく。
 しかもクリス・ペプラー調の、FM局ナビゲーターの低音ええ声系である。
 さらには、間(マ)が、おっっっそろしく長いのだ。
 商品を詰めたレジ袋を受け、
 釣り銭を握って、
 それを財布に入れながら、次の客にカウンターを譲り、
 自動ドアを出かかったころにやっと背後から、
「ありがとう………ございましたぁん」
 と声が届く。
 

 やっぱむずかしいっすな、接客ってのは。
 営業をかじったころ教わったのは、基本として、声を1オクターブあげること。
 これは重要だと思う。
 男の低音は、怒っているように受け取られる場合が多いし、ときに威圧的でもある。
 電話なら、なおさらである。
 というか、元気でポジティヴなら、自然と声の音程は上がってく。
 不機嫌なら、下がっていくはずだ。
 たしかジミ・ヘンドリックスが、人のしゃべり声をギターで模写していた。
 のちにデイヴィッド・リー・ロスのアルバムでスティーヴ・ヴァイが同じようなことをやった。
 ライヴでは、デイヴと会話までしてみせた。
 人のしゃべり声を、あえて意味とは別にして、音楽的に観察してみるとなかなか面白いもので。
 彼らすぐれたミュージシャンは、きっとそういう耳を持っているのだろう。
 して、そんな世界観も、知っている。
 目の見えな人は、そんな世界を生きている。


 流行る店、
 落ち着く店、
 はしゃげる店、
 楽しい街、
 不快な街、
 そこには必ずBGMとしてそんな声の音楽が満ちている。
 ひとそれぞれに、メロディーがある。
 そう考えると、同じ日常が、また違って見えたりして。
 好きな人、
 憧れの人
 嫌いな人、
 苦手な人、
 なあなあな人。
 その人たちがもつメロディーもまた、あなたとの関係性を歌っているのです。
 




 そう思いません?



 ☾☀闇生☆☽