壁の言の葉

unlucky hero your key

 
 読み返してみると、たいして感想になっていない。
 だもんで、ちょっち付記しとく。
 引きつづき、ネタバレ注意で。





 幸福値が極限にまでふくれあがると、その反作用がおこる。
 となると、
 ポジティヴを吸収してぱんぱんになった風船(パイパー)から吐き出されるのはもはやポジティヴではなく、爆発的な勢いを借りて変質したネガティヴだ。
 たとえば、心地の良いそよ風も、勢いをませば台風の猛威に化けるように。
 それは、溜め込んだポジティヴが多いほど、反動もまた大きくなるわけで。
 ある限界を超えた隆盛はゼロを、つまりはリセットを呼ぶ。
 

 この仕組み、
 命を呼吸する『もののけ姫』のシシ神(=デイダラボッチ)を連想しませんか。
 

 リセットされれば、それまで積み重ねてきた常識やらも、再考し、積みなおしとなる。
 野田が敬愛し、その生まれ変わりとまで公言して憚らない作家、坂口安吾
 その代表作『堕落論』が、このリセットの下敷きにあるのではないかと思う。
 堕ちるところまで、堕ちるがいいと。
 して、これ以上は堕ちきれないというゼロ。そっから明日がはじまるわけだ。
 その、これ以上は堕ちきれないという極限での踏み絵が、ひょっとすれば、野田が繰り返す食人というモチーフなのだろう。

 
 姉妹の母は、踏み絵を拒んで死を選んだ。
 しかしながら、残された者たちは命をリレーしようとするのだな。
 ワタナベの仕事は、この踏み絵の記憶を隠すための、歴史の選別だった。
 次の人類に、つなぐために。
 絶望を引き継がないように。
 

 このあたり『赤鬼』の水銀(みずかね)を、思わせる。
 そして、ワタナベも水銀も女ったらし。
 で、いやな奴だ。


 台風のもたらす破壊は、その実、恵みの嵐でもある。
 破壊と再生は、良くも悪くもワンセットだ。
 ラストのあれは、あたしには安直と感じたが、そういうことだろう。
 再生につける理屈なんぞ、シンプルでなけりゃ嘘になるから。



 ☾☀闇生☆☽


 いや、
 逆だな。
 ネガティヴを嗅ぎつけては、それを喰って蓄積していたのか、パイパーは。
 …とまあ、くりかえし反芻するのが、観劇の愉しみでもあります。
 ああでもない、こうでもないとね。
 相手は芝居という一筋縄ではいかない怪物(象)ですから。
 そうであってこその芝居ですから。
 ようするにまあ、群盲象を愛でる、という愉しみです。


 明日も補足です。