壁の言の葉

unlucky hero your key

 時間が経つにつれて、『ポニョ』のシーンが蘇ってくるなぁ。
 やっぱ、連続で観ておけばよかったのかもしれない。
 決して、手ばなしでほめるつもりはないけれど、うん。
 良い。
 想像力を発動しなければ、額縁の外側にしくまれたあれやこれやは、愉しめないんだろうなぁ。


 ところで、
 今日付(8/13)の産経新聞の『正論』長谷川三千子教授の論考。「8月15日神話の問ひかけ」はおもしろい。
 そもそも8/15を終戦記念日をすること自体、根拠が薄弱で、さながら神話のようだとする風潮があって。
 稿はそれに、対峙しているのだ。
 ポツダム宣言の正式な受諾は昭和20年8/14。
 休戦命令が同年8/16。
 降伏文書の調印が、同9/2。
 はて、ではなにゆえに8/15?

 
 WEB版でも読めるから、興味のある方は検索されたし。
 ぜひ。
 

 話は変わる。
 と、みせかける。
 野田秀樹の主宰するNODAMAP。
 その代表作。というか、到達点が『パンドラの鐘』であると思う。
 傑作だ。
 完成度の高さには、正直、目のくらむ思いで。
 古代の長崎に海賊の王国があって、それが近隣の諸国を切り従えている。
 さながらかつての英国のように。そんな設定だ。
 しかしながらあるとき、敵国が恫喝してくるのである。
 すみやかに降伏しないともうひとつの太陽を落とすぞ、と。
 女王は、それを防ぐために自らをイケニエとして捧げることを決意。
 この国の未来のために。
 そして、きっとこの国の未来の王も同じ恫喝をうけたら、そうするに違いないと。そんな願いをこめて。


 いわずもがな、もうひとつの太陽は核をさしている。
 そして未来の王は、天皇だろう。
 ところが、
 これは劇として完成してはいるが、哀しいかな王政と天皇制とはまったく違うわけで。
 天皇の一存では、戦争を始めることもできなければ、終えることもできないし。
 少なくとも議会が、機能しているかぎりは、だが。
 そう、ヒトラーとは違うのだ。
 その一点のために、劇としてのデキの良さを認めつつ、しかも感動させられつつも、妙なすわり心地にさせられてしまうのであーる。


 ところがだ、それは野田にとっても同じであったらしく。
 パン、と手を打って、はて、鳴ったのは右手か左手か。
 なんてたとえを持ち出すまでもなく、戦争は、相手あってのものなわけで。
 相手がなければ、一方的な略奪や破壊にすぎないわけで。
 「アメリカ側の悪意を書き忘れていた」
 そう思い至ったんだそうな。
 そして書かれたのが『オイル』。
 戦時中、島根から石油が出た。なんて架空を元に綴られる傑作である。
 珍しく直球。
 悲しいまでに、ストレート。
 おりしも米国の中東へのレイプが始まろうというころの上演で。
 むろん野田ですから、米軍の進駐を、神話の天孫降臨になぞらえたりしていますが。
 闇生は思うのだ。これを毎年どこかで再放映してくれないだろうかと。
 火垂るの墓もいいですが、オイルもどうぞと。


 戯曲で愉しめはするのですがね。
 いまひとつ、この戯曲というものが、一般的でないので。
 あの8/15を追体験するのに、いいきっかけにはなるかもと。






 ☾☀闇生☆☽