壁の言の葉

unlucky hero your key

剣豪。

Live!RythmDesighner



 というわけで、
 村上ポンタ秀一の『Live! Rhythm Designer』を観たのである。


 良かった。うん。


 彼のソロ・アルバム『Rhythm Designer』のライヴ版ということである。
 ポンタの持つイメージを佐藤Fisher五魚が打ち込みで具体的な音にした。
 その絵に、ポンタがドラムで彩色していくという趣向である。


 場所は、青山円形劇場
 ステージ中央ではドラムセットが四つ、さながら玄武、白虎、朱雀、青竜のごとく鼻を突き合わせている。
 それをぐるりと取り囲む観客たち。
 演者はポンタ、それと打ち込みのオケのみである。
 そう聞くと、単調におもわれるかも知れない。
 さてはドラマー志望者への特別セミナーかと。
 マニアの会かと。
 んが、さにあらず。
 曲ごとにそれぞれチューニングの異なるセットをかえ、スティックをかえ、ノリをかえては曲にグラデーションをつけていくポンタの妙技。
 ん絶妙。
 そのスリルったら、ないのだ。
 これをマニアだけのものにしておくのは、あまりにもったいない。
 もちろん、ドラマーのライヴならではの、グルーヴ感たっぷりのやつもある。
 けれど、決して手数・足数を見せびらかすためだけの演奏ではないから、まるごと曲として楽しむことができた。
 特典映像のインタビューにあったが、指揮者のようにとらえて欲しい、と。
 ドラマーは曲全体を見渡しているのだから。
 その証拠に、ここにタイコは要らない、と感じたところでは、彼はじっと止まってオケを聴き入っていたくらいなのだ。


 基本的には全編インスト。
 そこにファンクあり、
 スカっぽいのあり、
 ジャズもあり、
 サンプリングのコラージュによるラップトップものあり(モノクロ映像が美っ)。
 それらをごちゃっと炒めたのもあり。
 とにかく、ジャンルを越えた曲想がゆたかで愉しいし、なによりそれへのポンタの味付けに唸る。


 いちいち唸る。


 かつてね、
「良いドラマーである条件は」
 と訊かれて、ポンタはこう答えたんだ。


「スケベであること」


 どーだ。
 スケベなおっさんはフォルテシモだけではないのだ。
 メゾフォルテも、ピアニッシモも駆使するのであーる。
 でもって聴き手の琴線を思い描いて、いやらしくいやらしく加減するのであーる。
 むしろドラムの優しいピアニッシモにこそ、演者のソウルが満ちているというもので。
 とくればだ、
 百戦錬磨のおっさんのスケベ・ソウルが、ただ力任せに叩くだけで満たされるはずがないではないか。
 そう、奏でるのである、彼は。ドラムを。
 か撫でる、のだ。


 演奏中、彼の背後にスタッフの姿が見える。
 持ち替えたスティックを揃えたりしているところを見ると、お弟子さん(ボーヤ)だろうか。
 彼が師匠の演奏におもわず笑んだり、リズムをとったり、あるいは手元を凝視していたのが印象に残った。
 あたしゃ古い人間でね。
 先駆者をリスペクトする若者のその姿勢に、やられちゃうんだな、もお。






 ☾☀闇生☆☽


 追伸。
 剣豪は、決して対象を『見』すぎない。
 つまりは、ピントをしぼって凝視しない。
 全体を同時に『観』ているものである。


『観見二ツの見様、観の目つよく、見の目よわく見るべし』
 宮本武蔵五輪の書』兵法三十五箇条
 (鎌田茂雄監修『五輪書講談社学術文庫より)


 武蔵がそうであったように、ドラマーは皆、ほら二刀流なのだし。
 両足のさばきもまた、剣客のごとしだ。
 そして、強いのほど、肩の力が抜けているもので。
 見てごらん。
 達人ポンタは、いつだってリラックスしている。