壁の言の葉

unlucky hero your key


 以下、のたまう。


 
 平和の祭典だぞ、と。


 たしか芝居『キル』の感想でも触れたのだが、繰り返してしまおう。
 その、いわゆる『平和』とかいうケッタイな概念。
 それは、国柄なんかによって違うぞと。
 それが当然だぞと。
 なのに自分にとっての『平和』ばかりを押し付けるから、そこに争いがおこるのであって、という。


 ありていに言ってしまえば、あたしの考える平和と、あなたが考える平和とは、それを具体化するときに、多かれ少なかれ衝突すんだぞと。
 歯磨きは、朝めしの前か後か。
 ってとこからしてずれるんだぞと。
 ましてや国や民族がちがえば、そのギャップは、とてつもなくでっかくなるわけで。
 そこへきてだ、
 そんな漠然とした『平和』をただ連呼するなんてのは、火に油というものでしょうに。
 案の定、聖火の炎はあらそいの火種として、グローバルに、この星をへめぐったのであーる。


 これまで、あたしたちがチベットの問題に無関心でいられた理由は簡単だ。
 そこで繰り返されてきた暴力を耳目にしなかったから。
 それだけ。
 隠されていた、ということすら、知らずにいた。
 屠殺の現場を目撃していないからこそ、肉を食べたり、あるいは簡単に残したりができるようなもの。


 たとえば婚姻も、チベット♂と中国♀のそれは認めず、逆はゆるすのだという。
 これだけをとっても露骨な根絶やしだ。
 つまりは民族浄化ではないのでしょーか。
 無論、信仰の自由はない。
 ダライ・ラマの肖像は、持っているだけでしょっぴかれてしまうし。
 んで、
 そうした上ですすめられる漢人の移住政策なのだ。
 彼らは神聖なる仏教寺院のまわりに、観光客目当ての売春宿などを乱立させる。
 おかげで豊かになっただろうと言うのは、それでうまい汁にありついた漢人のほうで。


 とまあ、これらの『暴力』は、そとには見えづらい。
 規制もあるのだろうが、露骨をかませば、テレビ映えがしない。
 他方で、聖火リレー中継での『暴力』は、わかりやすいと。
 刺激的で、テレビ映えがすると。
 だもんだから、騒ぎ立てるんだ。
 そこはやはり、単純なのである。
 リレーが『平和』的に終わることが、どれだけ平和的でないか。
 彼の地での暴力の経緯があって、今リレーへのデモなのである。
 彼の地への封殺あっての、平和の祭典の開催なのである。
 デモや蜂起がなかったならば、我々は無知のまま、弾圧の片棒をかついでいたのだ。
 なんと暴力的な。


 このように、あたしたちゃ常に映像が喚起する印象に、流される。
 で、その習性は9.11からまったく変わっていないのである。
 ワールド・トレードセンター崩壊の映像は、刺激に満ちていたぶん、視聴者の想像力をいとも簡単にフリーズさせた。
 ために、共感も同情もしやすかった。
 他方で、それ以前から着々と進められてきた中東への文化的・文明的な侵略というものは、見えづらいわけで。
 テレビ映えがしないわけで。
 ましてや、空爆によるアフガン報復と、イラク侵略の惨状は、報道が規制されたせいで想像のとっかかりもありゃしないと。


 チベットの蜂起を受けてダライ・ラマは、それまでの中国のふるまいを「文化的虐殺」と批判した。


 うん、これも見えづらい。
 想像力が要る。
 しかし、この言葉の重みは「生きてるだけでまるもうけ」的な負け犬根性には、想像しにくいものだ。
 生きるが勝ち。
 それはたちまち、逃げるが勝ち、に変質しやすく。
 利己主義やら損得勘定をまるまると肥らせる。
 実際、電車内でのレイプや、競輪場の送迎バス車内での殺人なんてのがあった。
 この国で。
 あれを黙殺(黙認?)した同乗者たちの胸には、おそらくはそんな「命あってのものだね」が作用していたはずで。
 ただ生きている。
 安全に。
 ぬくぬくと。
 それこそが幸せであると、戦後ずっと思い込まされてきましたから。
 無理もない。


 んが、


 実はそれだけでは、人は幸せになれんのだ。
 逃げた自分からは、一生逃げ切れない。
 つまり、活きられん。
 おそらくは、そこなんだ。
 そこにあるんだ、チベットの痛みは。


 100%誰かのために生きる、
 だなんて釈迦やキリストでもない限りどだい無理な話だろう。
 かといって、100%自分のためだけに生きる。
 いくら個人主義が吹き荒れているとはいえ、そこまで我々は強くなれないのだな。
 うん。
 では、『ただ生存している』以外に、いったい何が必要なんだろうか。
 連日、硫化水素で命を絶っていく人たちは、いったい何を見失ったのだろうか。
 純粋に生きているだけで幸せだ、というのが本当なら、そんな愚かなことはおこらないはずではないか。
 ましてや、チベット人は蜂起しないのではないのか。


 いまや損得勘定と実力主義のご時勢である。
 胸を張って『利』を求めてオッケーの時代だ。
 しかしだ、
 待てよと。
 そうできるのも、『利』の土台に『理』あってのことではないのか。
 というのも、最近、特に思うのだ。
 やれ、警察や、自衛隊や、官僚や、公務員の腐敗が、やたらと報じられるじゃないですか。
 そりゃ嘆かわしいし、噴飯だ。
 あたしなんざ鼻から吹いちゃうよ。
 けどね、
 彼らは本来『理』につく人々でしょ。
 換言すれば、出来高制ではない人たちでしょ。
 そうしちゃいけない人たちだ。


 普段は『利』を求めるくせに、どういうわけか彼らには『清貧』を強いるんだな。あたしたちゃ。 


 けれども、かつてはそれで良かったのだ。
 その捨ててくれた『利』の埋め合わせにと、我々は『敬意』を差し出したのだから。
 清貧と品行方正への見返りとして。
 正直者がバカを見ないようにだ。
 なんせ学生にすら、昔は「さん」づけしていたのだ。
 その、これ見よがしの敬意の表明が、彼らが利に走らんようにするプレッシャーの役割にもなっていた。
 ところがだ、いまはそれすらケチるんだな。あたしたちゃ。
 『利』にあらずと。


 敬意がはぐくむのは、尊厳。
 プライド。


 いまやこの国では風化しつつある。
 これら『価値』がないがしろにされていき、『利』と『命』だけが残った。
 このふたつを足せば、すなわち『私腹』。
 もしくは『保身』ができあがって当然なのである。


 念のためあえて繰り返すが、人は完全な『無私』にも『無欲』にもなれっこない。
 けれど、だからといってそこに開き直ってしまったら『価値』も『目的』も見失う。
 正邪すらなくなる。
 そうなれば、
 踏み切りに侵入する自殺志願者を、命をかけて救おうとする勇敢な警察官も、いなくなってしまうことだろう。


 文化的『虐殺』。


 そう表現せずにはいられない、痛み。
 それをわれわれが想像するためには、われわれにとっての、本当に守るべきもの。
 それを問うべきかと。
 そして、大切なものほど、きっと『見えづらい』ものなのだと思う。


 以上、しがないエロDVD屋の、たわごととして。



 ☾☀闇生☆☽


 追伸。
 スポーツ・ジャーナリストの二宮清純氏が嘆いていた。
 ボイコットする気骨のある選手はいないものか、と。
 16日付の産経新聞誌上である。
 とかく専門家というものは、その専門のフレームの中だけで思考しがちである。
 と、思っていただけに、胸のすく思いがした。
 スポーツと政治は切り離して、というスローガンほど政治利用されるものはない。


 選手は今、
 『価値』を、どこに見出しているのだろうか。