壁の言の葉

unlucky hero your key


 心配する、
 ということ自体を神聖化してはいけない。


「あなたを心配している」


 そう言われたところで、当人はどうすればいい?
 解決の手立ての無い心配を相手に報告したところで、どうなる?
 そこには何の解決も進展もない。
 心配をする人の自己満足に過ぎないっての。
 そしてそれは知らずに『感謝の強要』になっているのだ。
 感謝をされたくて、自分の心配を吐露しているだけだ。


 重荷だわぁ。


 心配は勝手に、密かにするべし。
 心配をしている、という報告は、往々にしてそれ自体が相手に取っての心労だし、苦痛でしかないのである。
「嗚呼、心配をかけてしまった」と。
 本当に心配しているのなら具体的に解決への手段を考え、それを提案するなり、提供するなり、行動するなり、しないなり、導いてこそではないのかと。
 よって本当の心配は、優しさに繋がるはずではないのか。
 繋げるべきなのだ。
 留意すべきは心配そのものが優しさなのではないということね。
 対して解決のない『ぼんやりとした心配』なら、それは『不安』というべきものであり、天変地異や天気や老化に心を煩わせるようなもの。
 心配したってしょうがない。




 親が子を心配するのは、当然だろう。
 けれどその心配を心配のままに「その子に訴えること」に、意味は無い。
 愛も無い。
 少なくとも犠牲愛にはなっていない。



 飢えるかどうか心配なら、食料を送れ。
 栄養バランスが心配なら、サプリ送れ。
 てめえで飯つくってやれ。
 病気で心配なら、医者に連れてけ。
 看病しろ。
 未婚が心配なら、引きずってでも結婚相手を連れていけ。
 浮気が心配なら、監視しろ。
 貞操帯で縛めろ。
 パイプカットしちまえ。
 いっそちょんぎっちまえ。
 治安が心配なら、ボディガードを雇え。
 家から出すな。
 孤独が心配なら、話を聞け。口をこじ開けてでも引き出せ。高田文夫になれ。
 それができないなら、心配を宣言するな。
 
 
 
 
 
 





 繰り返す。
 心配宣言は往々にして自己満足に終始する。
 心配を心配のままに垂れ流すなよ。




 



 追伸。
「心配してんのにぃ」ぷんぷんっ。
 とな。
 

 ☾☀闇生☆☽