壁の言の葉

unlucky hero your key


 続編の完成が待たれる北野武の『アウトレイジ』。
 その一作目の感想を、公開当時に水道橋博士町山智浩がラジオで激論していたのを知る。
 この度、Youtubeにアップされた音源を拝聴し、お二方の見識にさすがと唸った次第でござった。
 曰く、
 武の作風は芥川賞タイプと直木賞タイプとに分かれるとのこと。
 やくざものの最高傑作『ソナチネ』は芥川賞だが、
 おなじやくざでもこの『アウトレイジ』は直木賞ねらいであると。
 その直前三作に見られた監督自身の迷いやら狂気やらの投影からはさっぱりと足を洗い、エンタメ一直線に徹していると。
 私小説、やーめたと。
 なるほどである。
 ふっきれたのだ。
 それを理解せずに見たからなのだな、面白いのになにか陰影が足りないと感じた訳は。
 たとえば初期なら、直木賞ねらいであったろう『キッズリターン』でさえ、どこか暗い自己を投影させていた。
 それを捨ててのエンタメである。
 思えば『座頭市』がそうだったではないか。
 公開前からあえて金髪姿をさらして、そうすることでこれがリアル時代劇ではないことを示していた。
 勝新版でもないのだぞと。
 
 
 そう思えば、わかる。
 たとえば作中で中野英雄演じるやくざが、たけし演じる大友の車を尾行して返り討ちにされるシーン。
 急発進で後退してきた大友の車に突っ込んでしまうわけだが、その瞬間、仰天する中野の顔が差し挟まれる。
 このベタなカットは、かつてのたけしなら捨てていた。
 おそらくは衝突自体を冷たい引きの絵で撮ることで、リアリティを出していたはずである。


 村瀬の歯医者のシーンも、どうしてフリーのはずの両手で抗わないのだろうとか。
 水野のやられかたも、わざわざああまでするのは、強迫にも見せしめにもなっていないんじゃないかとか。
 いろいろある。
 が、いいんだ。いいんだ。
 そういう映画だとふまえれば、いいのだ。
「結局、俺たちの出番ってことですか」
 のくだりの必殺仕事人的カット割りも、そうふまえれば、かえってわくわくする。


 音楽が久石ではなく鈴木慶一だということにも、その姿勢があらわれていたのだ。
 座頭市での鈴木慶一起用は、当時は小さなおどろきでした。


 四の五の言わずに愉しんじゃお。




 ☾☀闇生☆☽