壁の言の葉

unlucky hero your key


 ものには向き、不向きがあるといふ。
 最近のバイト先で、先輩たちの口からやたら耳にするお言葉である。
「あの人は、この仕事に向いてない」
 …的な。
 きっと経験を積んだ人間ほど、他人のそれが見えるのでしょう。
 けど、
 その言葉に甘えてばかりもいられないという現状も、あるわけで。
 他人によるその手の評価は別として、
 何かにつけて、あれは向いてない、これは苦手だと当人がやっていたら、おそらくはキリがない。
 んじゃあ、何が向いているのだ、といえばだ。
 不肖闇生の場合ならば、実はなにも向いていないのだ。
 下手すりゃ、社会が、
 ひいては生きるのが、向いてないとなってしまう。
 なってしまったって、誰も痛くもかゆくもないだろうが、なっちゃうんだぞと。
 いわずもがな、やりたいことと、やれることの間には埋めがたい溝があったりもするわけで。
 むろん、そいつを埋める方向で、どーかひとつと。
 ひと匙、ひと匙のたゆまぬ地道の習慣化でもって、ゆくゆくはどーかひとつと。
 生きる以上は、おねがいすべきものなのだがあ。
 少なくとも、
 向き不向きで選択できるような、お偉い身分ではないのだな。
 

 たとえばこのケーピの交通誘導。
 四方八方の状況を常に意識して、
 車両と、歩行者の安全を気遣いつつ、
 その都度、優先順位をつけて、誘導していく。
 先輩には七差路の真ん中でそれをこなした猛者もいたよ。
 常に七方向と、
 刻々と変わるそれぞれの信号と、
 歩行者と車両の流れとスピードを感知しつつ、
 いまかいまかと10トン車を待ち構えるその姿勢は、
 つねに上体を振り子のようにゆらしていて。
 誤解を恐れずにいわせてもらえば、さながらスティービー・ワンダーかと。
 でもね、
 これってデスクワークや、小売店の受注発注なんかにも共通することで。
 ときに、制止を聞かずに突破しようとするのがいたり。
 そこには、
 宮本武蔵にならうところの「見」と「観」の極意が求められるわけで。
 それぞれの案件を個別に「見」ていているばかりでは、駄目で。
 全体をゆったりと「観」ることが肝要と。
 

 先日、談志の言葉をここに紹介させてもらったが。
 同じ内容を、彼は別の言葉でこうも言っている。
 状況判断能力のないやつは、馬鹿。
 でもこれは、鍛えられるものだと思う。
 生きることは、その瞬間、瞬間の状況判断の連続なのだから。
 









 そういや、
 どっかの国のソーリが、
 いまそんな交差点の真ん中で、あたふたしてますな。
 こっちを通すにゃ、あっちを止めねばならずと。




 ☾☀闇生☆☽