壁の言の葉

unlucky hero your key

「その者、
 青き衣をまといて…」
 もうね、
 そのあたりになるとですね、
 我慢の限界って感じでえ…、






















 爆笑
 











 してしまうのだそうだ。
 言わずもがな、ナウシカのクライマックスのハナシである。
 それを「ぷぷぷっ」と堪えつつ話す年下の同僚。
 耳まで真っ赤にしてさ。
 そうか、
 笑っちゃうか。もはや。
 となれば、
 ぼくはしにましぇーん、とか。
 誰か助けてください、と同列になってしまったのね。ついに。
 そこに至るまでの起承転結、紆余曲折、因果応報、諸行無常、西高東低、短小包茎ケーシー高峰、などなど。
 それら念の入った前戯をそっくりすっ飛ばしにして、笑っちゃうわけね。
 ははん。
 まあね、
 アツイものは冷笑でかわしておくのが無難なのだろうさ。
 そうしときゃ、胸、がっつりもっていかれて、眠れない夜を連ねることもないのだろうさ。
 かく云うあたしだって、
 いや、
 この一億総大衆化の時代(段階)にあっては、こんな冷やかな視点から逃れられる人は稀なのだろうけれど、
 相対化の蟻地獄の底で、空しくもがいているわけで。


 その昔、
 温水洋一が在籍していたころの劇団大人計画のハナシを、する。
 松尾スズキが率いるこの一団が、テレビでネタをさらしたことがあった。
 いわば飛ぶ鳥を落とす、演劇界の若手注目株としてのことだ。
 松尾らは、観客を入れてのスタジオライヴの形で、コントを数編披露したのだが。
 そのなかに、執拗におすそ分けをしてくる、言ってみりゃ有難迷惑なお隣さんを描いたものがあって。
 そのブツというのが、決まって腐った生もので。
 しかもただならない異臭を放っており。 
 しかしそこはひとつありったけの社交術だ、
 つまりはお付き合いの笑顔で押し頂いたのちに、密かに、確実に、念を入れて破棄するのだが、なぜかそれがタマタマ送り主にみつかってしまうという。
 土中深くに埋葬しても、たまたま発掘されてしまうし。
 海に捨てても、たまたま引き上げられてしまう。
 よりによって、送り主に、である。
 して、贈呈したはずのおすそ分けを拾ってしまったその隣人は、ご丁寧にもそれをまた届けてくれるという、そんなコントであった。
 そのアリガタ迷惑な隣人を演じた温水は、さながら三種の神器のごとくに、拾ったおすそ分けを頭上高々と捧げ持ってやってくるわけ。
 ただならぬ情念をたぎらせた、一個の善意として。
 客席の奥から、ステージへと。
 そのたびに繰り返し流れる音楽が、なんと巨匠ベルトルッチが監督した『シェルタリング・スカイ』の、あの悲壮な旋律だ。
 坂本龍一が担当した映画音楽の中でも、おそらくは最も完成度の高いシロモノで。
 切実なまでにシンプルで、求道的なまでのあのテーマが温水の善意に問答無用の凄みをきかすわけ。
 不肖、闇生。
 映画本編を観る前にまず音楽だけで泣かされてしまったのだが、このコント以降、温水のビジョンに苛まれてしまう。
 ヌクビジョンにやられる。
 そんな自分の記憶の体たらくを、恨んでしまう。
 ったく。
 温水め。
 嗚呼。


 青き衣を笑った同僚も、それを友人に教えられてから、という。
 残念なことにこのキョージュの代表曲は、いまや闇生にとって、温水と切っても切られないモノとなってしまったのであーる。
 




 ☾☀闇生☆☽


 まてよ。
 ってことは『カリオストロの城』であまりにも有名な、ラストの銭形のセリフ。
 あれなんかもやはり…。
 いまや…。