壁の言の葉

unlucky hero your key

No Vote,No Voice.

LittleCreatures/NoVote,NoVoice

「投票にいかないというのも、ひとつの意思表示だと思う」太田光


 TBSラジオ爆笑問題の日曜サンデー』での発言である。
 名物記者、武田一顕(かずあき)を相手にしてのものだった。
「だってロクな候補者はいないし、どいつもこいつも日常から遠いところで議論している」
 太田はそう続けた。
 投票こそは民主主義の根幹を成す絶対条件であるとする武田は、これを受け、
「ならば、白票を投じればいい」
 と言下に切り捨てた。
 なるほど、投票にいかないというのは消極的な意思表示にすぎない。
 最低でも白票をもって、その態度を社会的に表明すべきだと。


 そもそも個人の意思を投票に反映することができない国家も、世界には珍しくない。
 もっと言えば、そうのたまえるのも民主主義あってのもので。
 むろん民主主義それ自体を神棚にまつってはいけない。
 無批判に崇拝して、信者になったらなおのことあぶない。
 んが、
 社会あっての『オラが日常』であることを自覚して、主体的に参加するか、
 もしくはおこぼれをもらうように時代の惰性に隷属するのか、少なくとも投票にその姿勢が示されようというものだ。


 てか、示していこう。


 ロクな候補者がいない、というのは同感である。
 どう考えても、同感なのだ。
 そうはいえども、同じ考えの人間など存在するわけがなく。
 ましてや政治家は権力という両刃の刃を託される存在。
 ならばその妖刀、品行方正なだけでは扱えるはずもないだろうに。
 学級委員を決めようっていうんじゃないんだからね。
 必要悪も腹におさめた豪胆さが不可欠であるだろうから、一癖も二癖もあって当然よ。
 問題はどの候補者の、もしくは政党の必要悪がマシかという点。
 信仰心の厚い牧師さんだからというだけで、ジャンボ旅客機のパイロットにしてはいかんのである。
 こわいのである。
 あたしたちゃその乗客なのである。


 有権者が政治に興味を持たないのを、政治家のせいにする風潮もあいかわらず根強いね。
 日常感覚から程遠いと。
 むろん一理あるさ。
 けれど、外交や軍事も、日常に直結してはいるのだ。
 その程度は想像力を働かせてこちらから興味をもたないことには、またぞろ御機嫌とりをかまされてしまう。
 バラ撒きやら、
 タレント議員やら、
 みょーに耳にやさしいキャッチフレーズでね。
 つまりは票の質が、政治家を育てると。
 すれば、いわゆる世襲問題なんざ、とるにたらんことのはずじゃないかしらん。
 ボンクラには投票しなければいいし。
 してしまったと後になって気づいたなら、大いに悔やんで次に活かせばいい。


 ましてやこの度の選挙は『政権』にかかわる。
 武田は言う。有史以来、政権というものは、クーデターや戦争や革命で流されるおびただしい血を代償として、やっとこさ獲得されてきたのだと。
 それを投票というシステムが粛々と、
 かつ無血で遂行することを可能にしたのだ。
 むろんそれはあくまで理想ではある。
 選挙がもとで流される血だってあるのだから。
 けれど、それこそが理想と現実との境界線のゲートを。その開き加減を、投票が左右していることの証左かもしれない。
 さながら理想という名のガスを燃料にした熱気球のように。
 それを現実的な浮力にするために、風を読み、高度に気をくばりながら、バルブを加減する。バルブは開きっぱなしでも、閉めっぱなしでもいかんわけで。
 それを託すキャプテンを決めようってんだな。この度は。
 だもんで、
 少なくとも、
「興味ないんで」と、
 血も流さず、そのひと言で投票をスルーしてのけられる、ぬ〜るい現状を見つめなおす機会ではあるかと思うのだが。
 どうでしょうか。
 




 かく云うあたしもかつては、投票しないという選択肢に甘えていた時期がある。
 それはただただ無関心の方便であるに過ぎず、
 良くも悪くもそんな無関心の山が、現状の正体でもあったのだと。






 

 ☾☀闇生☆☽



「でもまあ、投票に行かないという自由があっても」
 とは同じ番組での爆笑問題、田中の言葉。
 議論の収集をつけようとしての、やっつけではある。
 が、まがり間違えば、その発言はゆるされない時代だったかもしれない。
 それを発言できる今の社会は、代々投票で積み上げて、かろうじて成立しているのだということなのだな。ありがたいことに。
 一切の規律や義務や責任がなくなれば、自由は自由ですらなくなる。


「絵画の本質はその額縁にあり」チェスタトン


 追記。
 むろんお笑い芸人は、童心から疑問をなげかけるのが役割であると、そう踏まえたうえでね、のたまっちまいました。
 それはそうとして、
 いい機会ですからこんなのはどうでしょ。
 長谷川三千子著『民主主義とはなにか』文春新書。
 無関心もよろしくないが、民主主義それ自体を絶対視するのはもっと危険なのだ。


 

 文中、敬称略。