壁の言の葉

unlucky hero your key


 体罰と暴力は別物である、だなんで大上段からのたまったばかりにこれだもの。
 少年野球の監督が教え子をバットで殴って腕の骨を折ったとか。
 いまだにあるのか『ケツバット』って。
 にしても、よけようとした生徒の手にバットが当たったというが、骨を砕くほどの力加減ってのは、いやはやどうも。
 試合の成績がわるかったのが、そのケツバットの根拠らしい。
 となれば、たとえ狙い通りにケツにヒットしたとしても、それではなおさら戦力外にしてしまうだろうに。 
 成績うんぬんが罰の根拠なら、ふつう腕立て伏せとかさ、グラウンド何周か走らせるとかさ。
 ノック増量とか。
 素振りとか。
 成績回復に役立つメニューにしたほうが、双方にお得だろうて。
 あれでは罰ではなく、暴力だ。
 ひょっとしたら指導者は感情的になっていたのだろうか。


 それはともかく、
 昨日の『エンジェルス・イン・アメリカ』の補足として。
 アメリカ在住の映画評論家、町山智浩
 彼がラジオで言っていたのを思い出した。
 日本の紅白歌合戦をネットで観ていたらしいのだが、その感想がこうである。


「いいなあ、自由で」


 仮にも視聴料を徴収する国営放送の、国民的看板番組であるわけよ。あれは。
 そこへ、たとえばはるな愛だとかが、平気で出ているという自由。
 いや、我々からすればもはやあたりまえなのだが。
 米国でもむろんテレビ出演ができないということはないだろうが、あそこまでの国民的大メジャー番組にはまず無理だろうと言うのだな。
 なんだろう。スーパーボウル級の、老若男女を問わない絶対的な注目度の番組ということだろうか。
 やはりなんだかんだいっても原理主義的な宗教的縛りといおうか、逆に秩序と言おうか、そういう背景がないですから。この日本国は。
 正義やら倫理の審判員が一神教の神ではないと。
 ゆえに、おおらかだ。
 坊さんですら、ソレに励んだ歴史があるんだもの。
 なので良くも、そして悪くもだが。
 そしてそれは、あくまで他国と比べてということですが。
 たとえば歌舞伎のように女形を許容する文化は、何千年待っても、米国には自然発生しなかったと思う。
 宝塚歌劇団もそうだろう。 
 京劇も。
 んで、
 そういう背景だからこそ、米国では最近その手のテーマを扱ったものが多いのだ。
 『ブローバックマウンテン』
 『ミルク』
 でもってこの『エンジェルス・イン〜』
 縛りがきついぶん、その反動も強く、ドラマとして弾けるのでしょう。
 んで、 
 その根源的な違いが作用して、日本ではいまひとつウケないと。
 ゆるゆるでは、弾けない。
 だから町山氏には、こう返したいところであーる。


「いいだろう、自由で」


 補足、終わり。
 雨がやんだので、ウォーキング。
 復路はジョギングにした。
 ときどき近所にお住まいのご老人と顔を合わせる。
 朝、挨拶を交わすぐらいなのだが。
 そのご自宅の通りに面した廊下をアトリエにしているらしく、キャンバスに向かっている姿をときどき見かける。
 今日も、描き上げた風景画を室内に並べて、それらに囲まれるようにして制作に励んでおられた。
 油彩だろうか。
 寡黙そうな方だったが、そんな趣味をもっていらっしゃるとは。
 その精神の豊かさを、ここぞとばかりにうらやもう。
 映画『アメリ』に出てくる絵描きのじいさんを思い出したよ。
 
  





 ☾☀闇生☆☽


 自由。
 といって、無秩序にまで堕落するのはノーサンキュー。
 おおらかに、ゆるりと、けど締めるとこ締めてまとまっているのがいいなあ。
 うまいうどんのような。
 とまあ、なんだか抽象的なこと言ってますが。
 それは近所のおじいさんの絵の影響だということで。